管理組合便り


3月22日(土) 第二回理事会開催の報告。


 前回3月1日に引き続き、去る3月22日に、今期第二回目の理事会が開催されました。今回は長時間に及び、以下のテーマについて、議論が展開されました。

 

①鳩対策の件では、担当理事より、対策グッズの活用により飛来する鳩が減少した、との報告があり

 ましたので、鳩被害を訴える居住者に、鳩対策グッズを貸し出すことも検討されました。

 

➁散歩犬の緑地侵入対策については、侵入禁止の立札の設置や、ロープを張る対策などが検討され

 ましたが、ペット担当理事(ペットクラブ会長)が決定した後に、対策が講じられる見込みです。

 

③排水管の更新工事については、内視鏡検査報告により、更新の必要性は理解されたものの、巨額の

 工事費用が必要となるため、交換工事(約2.5億円)か、管内部のコーティング工事(約1.5億円)

 が良いか?等を、修繕委員会で検討を進めることになりました。

 

④上記に絡み、修繕費・管理費の値上げの件も議論されましたが、必要額まで一気に値上げするか、

 1年ごとに徐々に値上げするか?など、値上げの方法が検討されました。

 

⑤理事の増員による役割分担の件では、現行の修繕委員の他、防災対策、高齢化対策、ペット対策、

 植栽費対策等の理事役割分担が必要、との議論が展開されました。

 

⑥現在のマンション管理規約が、前々期の総会議案文の古いままであることから、新しい管理規約の

 文書化(PDF化)を管理会社へ依頼しました。が、費用の面で製本化まではしない見込みです。

 

⑦管理人の日勤化による不在時対策として、各戸に貼って頂く「緊急連絡先シール」を全戸配布する

 ことになりました。※管理人室ドアに貼ってある、緊急連絡先電話番号表示です。

 

⑧空いた管理人室(居住スペース)の活用方法について、発電機、簡易トイレ、水等の防災用品の

 備蓄庫としての活用や、麻雀クラブ等での住民コミュニケーション活用案が提案されました。

 

⑨高齢化対策・防災対策としての居住者名簿の更新、現状況と一致していないペットクラブ会員名簿  

 を、早急に更新しなければならないとの議論が展開されました。

 

⑩その他、スマート理事会アプリの活用や、マンション保険の更新検討などが話し合われました。

以上です。(文責:奈良)

 

3月1日(土)の、理事会開催報告。


 管理会社の細川さん、新管理人の鈴木さんも

出席されての、今期第一回目の理事会が開催されました。前回2月15日は、臨時理事会でした。

具体的議事内容は、鳩対策・ペットクラブ問題、応急工事費3件の承認、今後の大規模工事予定等

の議題でしたが、会議中に5号棟の前で、急病人

が出て救急車を呼ぶハプニングが発生しました。

当マンションの居住者も、高齢化が進んでおりますので、皆さんお気をつけ下さいませ。

また前管理人さんが兼務されていた自治会の役員

は、水野理事長と久保内副理事長が引き継ぐこと

になりました。その関連で、広報こしがやの配布

は、自治会の皆さんのご協力も頂き、2月28日に

無事、全戸配布することが出来ました。

なお次回の理事会は、3月22日(土)の予定に

なります。          文責:奈良



給排水管 内視鏡検査の報告会が開催されました。


 3月1日の理事会終了後の午後から、(株)創栄

の工藤氏により、昨年12月に実施した給排水管の

内視鏡検査の結果報告会が開催されました。

下のPDFファイルは、説明会用簡易版資料です。

 

結果報告書の方は、このページ下段で、PDFファイルがご覧頂けますが、膨大な資料であるため、

直接状況説明をお聞きする機会を設けた訳です。

診断結果は、各部所ともに、評価CやDばかりで

、やはり早急な改修工事(交換か、コーティング

か?)が、必要であるとの結論説明でした。

報告の詳細については、下段の報告書PDFファイルも、ご確認下さい。       文責:奈良

 


ダウンロード
給排水管内視鏡検査報告会資料
内視鏡検査説明会報告資料 2025.03.pdf
PDFファイル 1.9 MB

ペットクラブの「ペット飼育承認申請書」が、発見されました。


 2011年制定と思われる、ペットクラブのペット

飼育細則の発見に引き続き、当時のペット飼育の

承認申請書が見つかりましたので、右に掲示させ

て頂きます。現在も飼育細則と同様に、有効だと

思われますので、現在ペットを飼育中の居住者の

皆さんは、この申請書を、ご確認頂ければと、

思います。

なお、「ペット飼育細則」規約と「ペット飼育

承認申請書」は、マンション管理規約等のページ

で、ダウンロードして頂けます。(PDFです。)

文責:奈良



新しい管理人さんが着任しました。


 2月7日、掲示板の予定通り、新しい管理人さんが、着任され

ましたので、右の写真でご紹介させて頂きます。左側が新しい

管理人さんで、鈴木利治さんです。(右は前管理人の岡野さん。)何卒よろしくお願い致します。





定時通常総会開催の報告


 去る1月25日(土)大沢4丁目自治会館において、第44期の定時総会が開催されました。

出席者は13名+理事5名の合計18名で、委任状と

合わせ、無事総会は成立することが出来ました。

個々の議案についての議論は、以下の通り進行

しました。ご協力ありがとうございました。

(文責:奈良)



1号議案:今期事業報告と決算報告


 三菱地所コミュニティ(株)の村山氏より最初に、2号議案である管理委託契約更新に関わる、重要

事項説明が行われ、管理委託契約書の変更点などについての説明がなされました。主な変更点は、管理人さんの勤務が、日勤、週5日、1日8時間、日・木休みに変更される点、清掃時間が、週5日、1日

4時間、12:00~16:00に変更される点などでした。またこれらの変更は、実施状況を見ながら、検討

を加える予定になります。

 その後、今期の事業報告と決算報告が、村山氏より行われ、水野理事長より、毎年の漏水事故に

より、保全費(応急修理代)が増大している点の説明もあり、採決の結果、承認されました。


2号議案:三菱地所コミュニティとの管理委託契約更新の件


 管理委託費の上昇分を、業務削減の形で吸収する、今回の更新案について、水野理事長より、説明

がありましたが、エレベーター保守費や排水管清掃費は、負担増になっています。各変更実施による

今後の影響については、別途検討・交渉するという形で、採決の結果、承認されました。

また、管理スタッフ業務仕様の中で、防火管理者不在の指摘がありましたが、来期の理事会の中で

検討することになりました。


3号議案:管理規約(役員人数増員)改定の件


 防火管理者の設置や、ペットクラブ活動の調査実施など、管理組合の役割の増大に対応するため、

役員理事定数の増員(4~8名以下)が提案されました。また、従来懸案になっていた監事の総会での選出も提案され、採決の結果、承認されました。


4号議案:来期事業計画及び予算案


 現在進行中の1~4号棟の防水補修工事、5号棟非常階段の塗装工事は、来期予算での執行になります。更に来期修繕計画の中で、水野理事長より、昨年実施された給排水管の内視鏡検査の調査報告会

を開催し、結果必要となれば、排水管の全戸更新を実施しなければならなくなる、との報告がありました。また、5号棟屋上の排水ドレンの交換工事も必要になるとの見通しでした。これらの工事が

実施されると、懸案であった屋上防水工事が実施可能になります。しかし管理組合の修繕積立金は、完全に底をつく状況になりますが、来期事業計画・予算案は、採決の結果、承認されました。


5号議案:来期役員選任の件


 来期役員として、以下の方々が選任されました。

2-402 坪山浩利さん、3-207 白井啓一さん、3-401 高橋三郎さん、4-304 水野成一さん、

5-104 奈良尚紀さん、5-307 久保内祥郎さん、5-711 小堀光夫さん、

 

また、監事として、4-306 田口 修さんが選任されました。



メッセージ

メモ: * は入力必須項目です